はるか昔(爆笑)
日本で高校生活を送った私は
毎日自転車に乗って駅まで行ったあと
電車とバスを乗り継いで
高校まで通っていました。
時代が変わり
我が家の息子達の朝晩の送り迎えは
彼等がキンダーに通い始めた頃からずっと
私がメインでやってきたのですが
去年無事自動車の免許を取った長男坊
ハイスクール最終学年の今年は
自分で自動車を運転して登校するようになりました。
次男坊も同じ高校に通っているので
これで私の送り迎え業務は終了!
とは残念ながらならず(苦笑)
微妙に異なるスケジュールの
次男坊の送り迎えは今まで通りやってます。
まあこんな生活も残すところあと2年
後々あれはあれで楽しかったな
なんて思い返すことになるのだと思います。
さて
16歳になれば車の免許証を取れる事もあり
特にハイスクールシニアイヤーの生徒達は
自分で車を運転して登校するようになるので
学校内にはかなり大きなサイズの
パーキングエリアがあります。
パーキング施設の屋根全てが
ソーラーパネルで出来ていて
EV車の充電スポットも完備されている
というのが
いかにもシリコンバレーらしい!
運転免許を取ったばかりの高校生の彼等は
家/親の車を運転するケースが殆どなのですが
いちばん良く目にする車種がこれ
テスラ車です
産まれて初めて運転する車がこれ
というか
この車に乗って運転練習をした彼等にとって
ミッション仕様の車とか
昔ながらの車は
なんとも不便で危険な乗り物
なのだそうですが
数日間停電してしまったら
充電出来ない状態のテスラ車程
当てにならない乗り物なんてないわよ
と愛車のマツダ車の中で呟いている私です(爆笑)。