皆さん こんにちは!
今日は昨日のハロウィンイベントに引き続き
ジャックオーランタンを作りました。
パンプキンは先週出掛けたハーフムーンベイで買ってきたのですが
カービングしたパンプキンは日持ちがしないので
1週間リビングルームの飾りとして活躍したもらい
いよいよ 今日はカービングの日
まずは パンプキンの頭の部分をカットします。

そして 中にどっさり入っている種と綿のお掃除
このプロセスをしっかりとしないと
すぐに中が腐ってしまうので
手抜きは禁物

アメリカのハロウィンといえば
パンプキンのカービングということもあり
パンプキンの中身を掃除したり
カービング用ナイフなどは簡単に手に入ります。
大きなナイフを使うわけでは無いのですが
使い方を間違えると手を切ってしまうので
パパさんが長男坊のアシスト役になってくれました。

時間にして20分程
あらかじめ準備してあったパターンに沿って
ゆっくりカービング

うん 上手にできたね
長男坊もなかなかの仕上がりに大満足
本当は 毎日こうやってパンプキンの中に
テイーキャンドルを入れて楽しみたいところだけど
パンプキンの蓋の部分が焦げてしまうので
毎日数分だけキャンドルを入れることになりそうです。
来週の金曜日のハロウィンまで
もってくれますように。
Love always,
Mika
毎年、ジャックオーランタンを作る様子をお写真で拝見して
坊や達の成長ぶりが楽しみです♪^^/
子供の成長ってあっという間ですが 特によその子供の成長に驚かされる私です。自分の子供は毎日見ているので こういうイベントの時に 昔の写真を持ち出して眺めない限り なかなか成長過程に気がつかないものですよね。
来年には みーこさんの楽しみ お孫さんの成長が増えますね〜。
Mika