皆さん おはようございます
今朝はほんの少しだけ暖かく感じたので
朝露に濡れている我が家のガーデンへ
今年初めて種から育てたボリジが
朝日に照らされて美しく光り輝いている姿に
思わず溜息が出てしまいました。
私達人間達が作り出すどんな色やデザインよりも
斬新であるだけでなく
生命力に満ち溢れている植物達の生き様に
強く心が惹かれます。
かなり氣温が下がっているにも関わらず
ひっそりと咲いているハイビスカスを見ていると
凛とした強さのようなものを感じますね。
最近 庭先で過ごす時間が長くなってきている次男坊
ラズベリーの実を見つけて大喜びするだろうなあ。
お!
冬支度を始めたのかな?
リス達は冬に入る前に
せっせと木の実などをいろいろなところに隠す習性があるのだけど
残念ながら その場所を思い出せない事が多々あるのだとか(苦笑)
ちゃんと 食べ物を隠した場所を
覚えておきなさいね〜〜
そうそう
今日はこんなものをポケットに入れて庭に出ていた私

私の両親がペルーのマチュピチュに行った際に
お土産として買ってきてくれた土笛なのですが
ずっと 上手く吹けずでほったらかしというか諦め状態でした。
ハミングバードが目の前に現れた瞬間
なんとなく今 吹けるかも?
と思って吹いてみたら ちゃんと音が出てビックリ!
てっきり これはお土産アイテムで
楽器としての機能は果たさないものだと思っていたのに
なんとも素晴らしい音色を奏でます。
いや〜〜
それはもう 嬉しかったです。
コツを少し掴み始め
リラックスしながら吹いていたら
植物達の精霊達のエネルギーが
庭全体を包み込んでいくそのプロセスをじんじん身体に感じ
まるで ココペリになった氣分(笑)。
どうやらこの土笛がやってきたアンデス文明の地と
今 私が再び繋がり始めた縄文文明が繋がっているようですね。
さて この土笛をどの地に連れて行こうかな?
そんなことをワクワク考えながら過ごした
金曜日の朝でした。
Elven Blessings,
Mika
この笛 先日のアンデス展で オカリナという名称で売ってたわ〜^ ^
ちゃんと鳴るんだね〜
うん ちょっとコツがあって練習すればちゃんと音を奏でるみたい。
手からは大地のエネルギーが伝わってくるんだけど 音色がまた素朴でなかなか良いよ〜〜
Mika