子供の歯が生え始めるタイミングで
歯科医院に通い始めるのが一般的なアメリカでは
虫歯云々よりも
白い歯と歯並びにこだわる人がとても多いように感じます。
そんなこともあり
永久歯が生え始めるタイミングで
歯の矯正について様々なアドバイスを親に話し始める歯科医師達
稀なケースではあるものの
矯正の必要無しの子供もいるようです。
我が家の長男坊の場合
一本一本の歯のサイズが
歯が成長していくスペースである顎のサイズに対して大きいことから
真っ直ぐに生えることが出来なかった歯を
決められたスペースに綺麗に収める為の矯正を勧められました。
パッと見た目には
さほど氣にならないレベルの歪みではあるものの
歯並びを氣にする人が多く住む土地柄もあり
永久歯が生え揃ったクラスメイトの多くが
次から次へと矯正していく環境の中で育っていることもあってか
子供達は矯正するのがあたかも当たり前のような感覚らしく
矯正初期のピュレー状や離乳食のような食事や
口の中がワイヤーで切れて痛むなどと言った不具合は
致し方ないことと捉えている様子
そんな中
親として1番氣になるのが歯科矯正費用です。
全額が保険適用される事はほぼ無いので
子供が産まれた時点で
大学の学費とは別に歯科矯正費を貯め始める親もいると聞きます。
かなり高額であると言われている歯科矯正費用
実際に我が家の長男坊の矯正費用として提示された金額は
$6000(今日のレート換算で約90万円)
このうち保険適用金額は$1000で
自己負担額は$5000(75万円)
全額支払ってから治療がスタートしました。
矯正中は普通の歯磨きが不可能ということもあり
虫歯を作ってしまうケースが多い中
ウォーターピックを使って口内環境を整え
当初担当医から言われていた1年半よりも長かった
2年4ヶ月で無事(やっと)矯正終了!
今後はナイトガードというものを毎晩装着する事で
歯並びが擦れていかないよう管理していくことになります。
因みに今現在の矯正された歯並びが永遠に続く訳ではなく
毎晩のナイトガード装着を怠ると
再び歯並びが悪くなっていくのだとか…
歯並びが綺麗になり見た目が良くなった事に大満足の本人ですが
親としては
身体全体の健康管理の一環として
口内環境を整えていって欲しいと思います。