皆さん おはようございます
日本は10連休に入りましたね。
カルフォルニアで生活している私達にとってはふつ〜〜の週末ですが
旦那さんの義理家族が旅行中ということもあり
久し振りに(苦笑) 子供達との時間を思う存分満喫中の旦那さん
まず 金曜日は子供達の学校行事に参加したあと
夜は子供達がとても楽しみにしていた映画鑑賞へ。

そして 土曜日の昨日は私の希望で
山のてっぺんのお花畑に出掛けてきました。
ここは毎年 ワイルドフラワーが咲き乱れる頃に訪れる大好きなスポットで
1ヶ月前に出掛けた時にはこんな感じだったのが
昨日は お花畑に大変身していて
氣分はすっかり
アルプスの少女ハイジ
見渡す限りワイルドフラワーの世界に大興奮〜〜
カルフォルニアのワイルドフラワーと言えば
我が家の庭でもたくさん育っているビタミンカラーのカルフォルニアポピーだけど
個人的に一番好きなのは青紫色のミニルピナス

どことなく
日本に住んでいた頃に好きだったレンゲの花を思い出させてくれる素敵なお花
ミニサイズだけど
たくさん咲くので辺り一面がミニルピナスのエネルギーに満ち溢れています。

青紫色のミニルピナスの大歓迎を受け
森の中に少し入ったところで
大きいルピナス達にご挨拶

ルピナスが好きなのは私だけではありません(笑)
巨木達が棲む森を包み込むエネルギーと
ワイルドフラワー達が咲き乱れている森のエネルギーは
どちらも自然界のエネルギーである点は同じなのだけど
微妙に異なります。

巨木達からは
その地に長い年月存在していること
そして
空高くそびえ立っていることから
男性的長老エネルギーというか
精霊的エネルギーを感じるのだけど
大地に咲き誇っているワイルドフラワー達は
時として見落としてしまうこともある小さな存在達であると同時に
花が咲いている期間はとても短く
いろんな色や様相の様々な種族達が
バランス良く調和していながら放っている
女性性妖精的エネルギー
巨木達が
空氣清浄機能や氣温調節機能を果たしていることに対して
昆虫達の生命をサポートしているワイルドフラワー達
みんなそれぞれ
異なる個性と役割を持って生まれてきた
地球の存続にとってかけがえのない大切な存在達
であることを思い出させてくれる
私の大好きな森
前回はモンシロチョウに出会ったのだけど
今回はとても珍しい蝶々に出会いました。

サンフランシスコ周辺に生息している
絶滅危惧種であり保護されているミッションブルーバタフライ
私と同じ(笑)
ルピナスの花が大好きな蝶々です。
あらら
デート中だったのね

どうやら生物学的にとても貴重なシーンに遭遇させて頂いたみたいね(苦笑)
地球上に存在している様々な種が絶滅の危機に直面している時代のなかで
今の私達にできることって何かな?
と考えると同時に
実際に行動に移していく生き方をしていこう!

次回は
この森に連れて行ったクリスタル達のご紹介です。
お楽しみに。
Elven Blessings,
Mika