アメフト大好き

アメフト大好き

2年前の夏に 我が家にやって来たジャーマンシェパードのAceは 赤色のアメフトボールで遊ぶのが大好きです。 私が庭に出ると このボールを口に咥えて走って来て ボールを投げてくれと催促します。 そして なんとも器用にボールを口に咥え 家庭菜園の中を走り回るアメフトドッグ!(笑) 同じボールでも 口で咥えにくいからか バスケットボールやサッカーボールには 興味を示さない彼ですが 犬のボール遊び定番のテニスボールは いつも目の届くところにキープしているAceです。
無事今学年終了です!

無事今学年終了です!

次男坊にとってハイスクール1年目 そして 長男坊ハイスクール3年生を無事終了したお祝いをしに 幼い頃からずっと通い続け 去年次男坊のミドルスクールの卒業式の後にも行った ハンバーガーレストランに行ってきました。 息子達がこのレストランに拘る理由 それは 大きさが直径7~8センチ程で 喉を滑り落ちる/スライドするほど小さい という意味のスライダーハンバーガー 幼かった頃には ふたつほど食べればお腹がいっぱいだった息子達も 食べ盛り思春期の今は 一氣に5個平らげてしまいます。…
神さまの使いアゲハ蝶

神さまの使いアゲハ蝶

家事をひと通り終え リビングルームでひと息ついていた私の視界に入ってきた ヒラヒラと優雅に舞うアゲハ蝶 神の使いであると同時に幸せの象徴であり 短い命の中で  卵→幼虫→さなぎ→成虫へと 変容を繰り返しながら さまざまな経験を積んで寿命をまっとうする事から 変化 復活 再生の時であることを告げるメッセンジャー とも言われています。 特に 黄色のアゲハ蝶が舞っている姿を目にする時は 健康面と金銭面に於ける良きエネルギーが高まっている時だそうで コツコツと努力をしてきたことが実を結び 良き結果に繋がるエネルギーが高まっている時だとか…
ラベンダーセラピー

ラベンダーセラピー

私にとって初夏は 大好きなラベンダーのエネルギーを五感で愉しめる なんとも優雅で贅沢なスペシャルタイムです。 我が家の敷地内に育っている いろいろな種類のラベンダーの中で 収穫をして室内に飾ったり ハーブティーにするのはイングリッシュラベンダーで 収穫時はもちろんのこと 家中のあちこちにある 風が通る箇所に束ねたラベンダーをぶら下げて ラベンダーの香りを愉しんでいます。 ラベンダーの和名は「薫衣草」 今年の夏も ラベンダーの薫りを衣のように纏って 心穏やかに過ごそうと思います。
パパとママは大忙し

パパとママは大忙し

ここのところ バックヤードで良く見かけるこの鳥達が もしかしたら夫婦なのでは? と思い始めたのは 玄関先でこんなシーンを頻繁に見かけるようになったから どちらがママで どちらがパパなのかは分からないのだけれど この巣の中で育っている雛の為に 頻繁に餌を運んで来ている親であることには間違いなく 夫婦揃って雛育てをしている彼等の姿に思わずにっこり 彼等の大切な雛が 無事巣立つことが出来て 親子揃って大空を自由に飛び回る日がやってきますように
知恵と悟りのメッセンジャー

知恵と悟りのメッセンジャー

知恵と悟りのメッセンジャーであるトンボは 風 土 火 そして水のエネルギーと 自然界に存在する無数の精霊たちが棲む 視えない世界との通信者です。 そんなトンボは 先住民族の人々にとって 自己実現と個人の変革の象徴であり 本来の自分と繋がることで 困難な状況に陥った際に 慣れ親しんだ習慣の中に存在している 変えていく必要がある部分を見出し 刻々と変化していく時代の流れに乗りながら 素早く適応し変容していく舵きりサポートをしてくれる パワーアニマルでもあります。 水中で生まれた後 …
ガーデニング日和

ガーデニング日和

メモリアルデー3連休最終日の今日は 数日前に購入した夏野菜の苗達を植え付けるために 朝から久し振りのガーデニングです。 本来なら4月下旬辺りには 夏野菜の苗を植えるのですが 今年はなかなか氣温が上がらず状態の日々が続き 氣がついたらもう6月! これは大変とばかり大急ぎで植え付けた苗達 例年に比べかなり遅れてスタートした我が家の夏野菜菜園 上手く育ってくれるかな? 土いじりというか穴掘りが大好きな ジャーマンシェパードのAce 我が家にやってきて1年目の頃に比べ 畑の穴掘り(破壊行為)回数が減ってきてはいるものの 新しい土の香りをクンクン嬉しそうに嗅いでいて…