ルピナス

山の頂上で過ごしたアースデー2023

地球の環境問題について考える日アースデー  2023年のアースデーは山の頂上で  マザーアースのエネルギーに繋がってきました。 ここのところずっと 氣温がなかなか上がらず 肌寒い日々だったのですが 今日は27度まで上がり 初夏のような爽やかな気候に恵まれました。 春先の楽しみと言えば 山のあちこちで咲き乱れるワイルドフラワー 大好きなルピナスの他にも 数はやや少なめではあったものの 色んな花達に出逢うことができ 氣分はすっかりフラワーフェアリー 来月には…
カリフォルニアコースト

カリフォルニアコーストドライブ

私の住んでいるところから 西の方へ40分程走ると パシフィックオーシャンに到着します。 今年に入ってからずっと 次から次へと嵐が襲ってきていたこともあり なかなか海方面に出かける事が出来なかったのですが 今日は穏やかなお天氣に恵まれたので ひさしぶりに湾岸沿いのドライブを楽しんできました。 2年前の山火事の際に焼き爛れた 山の表面部分は緑色になっているのだけれど 樹木はまだ黒い骸骨のような姿のままで 自然界の破壊と再生のサイクルは とてもゆっくり進んでいくことを思い知らされます。 100年ほど前に この地に住んでいたネイティブ・アメリカン達が…
我が家の護り神レッドウッド

我が家の護り神レッドウッド

いつか必ず 巨木と呼ばれる大きな樹木達と共に暮らせる 住空間を見つけたい そんな夢を抱きながら家探しをしたのは 早いものでかれこれもう10年以上も前のことで 初めてこのレッドウッドの姿を見た時に あ!  ここが私達の探し求めていた地だ と確信した事を今でもよく覚えています。 (我が家のレッドウッドのエピソードはhttps://lifeinsfbayarea.com/我が家のレッドウッドツリーエピソード/) 人間達と巨木達との共存生活は 私が想像していた以上に様々な問題があり 時にはどうしたものかと 頭を悩ませることもあるのだけれど 巨木の精霊達を間近に感じながらの生活は…
森のひかり

私にとっての理想のライフスタイル

皆さん おはようございます 8月最終週がスタートし週末には9月に入りますね。 月曜日の今日は 週末に出掛けてきた森レポートと 私にとっての理想のライフスタイルについてです。 毎週木曜日あたりになると 今週末はどの森に行こうかなあ と考え始めるほど森が大好きな私   今回出掛けたのは 規模は比較的小さいながらも 川が流れていて訪れる人の数も少ない森です。 小さな滝があるエリアは 野草保護区として管理され立入禁止区域…
我が家の庭

悠久の時の流れ

皆さん おはようございます 息子達の新学年が始まり早1週間が過ぎました。 今学年の私の新しい試みとして いつもより15分早くベッドから起きて動くようにしているのですが これが想像していた以上に良い感じでちょっとびっくり(笑)。 たった15分という短い時間を早めるだけで 心に余裕が生まれるだけでなく 物事に対しての捉え方も変わるという 誰にでも実践できるライフスタイルのトリックです。   さて 今日のブログ記事のタイトルである 悠久の時の流れ 実はここのところずっと氣になっていた言葉で…
エメラルドグリーン

エメラルドグリーンの森

皆さん おはようございます 今朝は氣温がグッと下がり子供達の登校時間の氣温は15度だったサンフランシスコサウスベイです。   昨日は久し振りにレッドウッドの森に行ってきたのですが 小雨がぱらつき氣温も10度ちょっとで とても8月とは思えない天候でした。 カルフォルニアにはいろんな種類の樹木が棲んでいるのだけれど 個人的にいちばんホッとするのがレッドウッドの森 それはきっと 以前私が住んでいた地でもご一緒しているからなのでしょうね。 ただいま〜〜 久し振りに帰ってきたよ〜〜 ここのところずっとご縁が続いている エメラルドグリーンのひかりは…
エメラルドベイ

レイクタホのエメラルドグリーンの湖

皆さん おはようございます 日本は台風が近付いているようですね。 大きな被害をもたらすこと無く通過していきますように。   2ヶ月の夏休みが終わり 明日からいよいよ新学年が始まる我が家です。   さて 今日のブログは 先週二泊三日で訪れたサウスレイクタホレポートです。 今年の夏は 6月のポイントロボスのあと 先月7月はラッセン火山国立公園と カルフォルニアの大自然満喫の旅盛りだくさんとなり…