闘病中のお友達

お星様になったヘイリーちゃん

皆さん こんにちは レイバーデー3連休明けの今朝 子供達の通う学校は しんみりとしていました。   以前 ブログでも紹介した 闘病生活を送っていたヘイリーちゃんが 先週の土曜日にお星様になりました。   今学期から四年生になる予定で 同じクラスのお友達はみんなヘイリーちゃんが 元気な笑顔で戻ってくる日を心待ちにしていたけど 残念だね。…
カルフォルニア公立小学校の風景

カルフォルニア公立小学校の風景

皆さん こんにちは 昨日のブログ記事で ご紹介したサイドバー内の カルフォルニアの現地時間とお天気情報ですが なんと 日本でご覧になっていらっしゃる皆さんのコンピューター上では 日本時間になっていたと教えて頂き 早速修正をかけました。 今後も サイト内のレイアウトや情報で あれ?と思われることがあったら メッセージを下さると助かります。 よろしくお願い致します。  …
先生が焼いてくれたクッキー

アメリカの小学校の初日風景

皆さん こんにちは いよいよ今日から始まった子供達の新学期   今年から次男坊は長男坊と同じ学校に通うことになり 送り迎えが楽になると思っていたけれど 初日の今日は大変でした。 朝の8時半にクラスルームのドアが開き 先生に出迎えられながら生徒達は部屋の中に入るのですが この時 色々な連絡事項を告げられるので 二人の子供を持つ私は 長男坊のクラスルームと次男坊のクラスルームの間を 何度か全力疾走…  …
アメリカの新学期前はこんな感じ

アメリカの新学期前はこんな感じ

皆さん こんにちは 6月から始まった子供達の夏休みも 明日が最終日 新学期が始まる週を フレッシュな気分でスタート!   アメリカの学校の新学期は 夏休みの後 8月 または9月からなのですが 日本の新学期とは大きく異なり 入学式もなければ始業式もありません。   そして…
アメリカの小学校のイヤーブック

学校生活の思い出が詰まった素敵な本

皆さん おはようございます 今学年も残すところあと3日の今日 長男坊は嬉しそうに遠足に出かけました。 そして 昨日は 学校生活の思い出が詰まった素敵な本 を持ち帰ってきました。   Yearbookと呼ばれるこの本 毎年 学年末のこの時期に作られる 学校生活の1年が詰まった写真集です。 表紙は小学校五年生がデザインをしたそうで とっても素敵な仕上がりです。…
学校生活

子供の成長に合わせた学校教育プログラム

皆さん おはようございます。   今日は子供達の成長に合わせながら作られていく アメリカの公立学校教育プログラムについてです。   子供の成長に合わせた学校教育プログラム 一口にアメリカの学校教育と言っても 所属する学校区によってプログラムが異なります。   長男坊は特に問題も無く 6歳になるまで私立のプリスクールに通ったあと 学校区内のキンダーに入学したのですが 次男坊は 言葉が出てくる時期が遅かったので…