18歳のバースデー

18歳のバースデー

我が家の長男坊 昨日無事 18歳のお誕生日を迎える事が出来ました! 夜の10時半迄あったアメフトの練習の後 彼のリクエストでもあり 誕生日恒例のハンバーガーをゲットして 帰宅したのはほぼ深夜 ひとりで食べさせるのは氣の毒だからと 旦那さんこの日2回目の夕食タイム〜 そして バースデーソングは なんとしても深夜12時迄に歌いたい と大急ぎで食べ終え これまた大急ぎで18本のキャンドルに火を灯し ギリギリセーフで祝った…
魂の故郷

魂の故郷

今年の6月に訪れてからというもの 毎月訪れているランズ・エンド  先月7月に訪れた際は曇り空で かなり肌寒かったのですが ゴールデンゲートブリッジは うっすら霧に隠れている部分があるものの 青空登場! ということで 今回は海の風景を楽しむことのできる 海沿いのトレイルを歩いてきました。 鯨やいるかも訪れるこの地の風景は 私にとって なんとも言えない懐かしさを感じる風景で 特にこのスポットからの眺めは 前世でもこの風景を眺めながら生活していたのでは?…
思春期世代のメンタルヘルス

思春期世代のメンタルヘルス

無事自分の欲しかったお子ちゃまバックパックを手に入れ  毎朝笑顔で元氣に登校している我が家の長男坊(笑) 日本の高校3年生と言えば 大学受験を控え 心身共に大変な時期という印象が強いですが 日本と異なり 息子達が通っている公立高校は4年制で 高校2年や3年の時に少し頑張って 多くのクラス数を取り 最終学年であるシニアイヤーには 殆ど登校する必要が無く 卒業式までリラックスして過ごす生徒が結構います。 例えば 高校2年と3年の時に7クラスを取った長男坊は 今年はたったの5クラス…
ハイスクールシニアイヤースタート!

ハイスクールシニアイヤースタート!

今から12年前の8月から始まった 長男坊の義務教育 最終学年である ハイスクールシニアイヤーが 今日から始まりました。 ASB生徒会部員である彼の登校時間は 他の生徒達が登校する1時間前の7時半です。  ハイスクール新入生(9年生)のサポートや 数日前に自分達が校内のあちこちに設置した インフォメーションセンターで スタンバイするのだそうですが それより 何故このスタイルのバックパック? って思いますよね(笑)。 彼曰くこれが今どきの…
なんでも体験してみたいお年頃

なんでも体験してみたいお年頃

成長盛りで食欲旺盛な息子達が2人いる我が家 彼等が幼かった頃は然程感じなかったエンゲル係数 家計の消費支出に占める食費の割合が ただいま絶賛急上昇中(苦笑) そんな中 夏休み前から 友達から聞いたバッファローウィングの食べ放題に行きたい と長男坊にリクエストされていたレストラン 少額でお腹いっぱい食べることが出来るお得なレストランメニュー 行かなきゃ損でしょと思った長男坊(爆笑) に対して 世の中そんなに甘くは無い=あまり美味しく無い(質が良くない)だろうから あまり氣が進まない旦那さんと  楽しい社会勉強になるかも?と参加した次男坊 言うまでもなく私は自宅で待機です(笑)。…
17マイルドライブ

父の日2024

私が住んでいるアメリカ合衆国では 1966年に第36代大統領リンドン・ジョンソンが 6月の第3日曜日を父の日とする大統領令に署名し 1972年には 第37代大統領のリチャード・ニクソンによって 国民の祝日とされた父の日 息子達が思春期に入った頃から 父と息子と言うよりも 色々と話せる良き相談相手的関係のようで いつも楽しそうに話している彼等 父親として これほど嬉しいことは無いのではないかなと思います。 私達親にとっては 身体の大きさや年齢に関係無く 子供は永遠に子供なのだけど(苦笑)…
無事今学年終了です!

無事今学年終了です!

次男坊にとってハイスクール1年目 そして 長男坊ハイスクール3年生を無事終了したお祝いをしに 幼い頃からずっと通い続け 去年次男坊のミドルスクールの卒業式の後にも行った ハンバーガーレストランに行ってきました。 息子達がこのレストランに拘る理由 それは 大きさが直径7~8センチ程で 喉を滑り落ちる/スライドするほど小さい という意味のスライダーハンバーガー 幼かった頃には ふたつほど食べればお腹がいっぱいだった息子達も 食べ盛り思春期の今は 一氣に5個平らげてしまいます。…