Posted inサンフランシスコベイエリアの大自然 ライフスタイル ヨセミテの風と大地のエネルギーアイテム Posted by Mika 06/25/2016Tags: アウトドア, アメリカンカルチャー, ルームデコレーション 皆さん おはようございます 日本から遊びに来てくれている両親と過ごす 家族3世代の時間も早いもので1週間が経ちました。 ヨセミテに引き続き 残りの1週間は 私達のお氣に入りスポットである レッドウッドの森で のんびりとカルフォルニアタイムを楽しもうと思います。 さて 今日のブログは ヨセミテで購入して来たアイテムのご紹介です。 …
Posted inパワーストーン ライフスタイル ヨセミテの妖精達と過ごした夏至 Posted by Mika 06/23/2016Tags: アウトドア, パワーストーン, ファミリーライフ, 精霊, 自然美 皆さん おはようございます 今年の夏至の日は 結婚記念日であったこともあり 日本から遊びに来てくれている両親と一緒に 3世代揃って ユネスコ世界遺産に登録されている ヨセミテ国立公園に行って来ました。 カルフォルニア州は とにかく大自然のエネルギーが素晴らしい土地で 少し車を走らせると 海にも山にも気楽に訪れることができます。 美しい湖が有名なレイクタホも 世界7大聖山のひとつであるシャスタ山も…
Posted inライフスタイル 家族の憩いの場つくり Posted by Mika 06/16/2016Tags: ファミリーライフ, 子育て, 宇宙エネルギー 皆さん おはようございます 今日は 低気圧が接近中なのか なんとなく湿気を感じるお天気の サンフランシスコベイエリア 日本のジメジメと比べたら ジメジメ感はほぼゼロだけど いつもからっからに乾燥している空気の中で生活していると ほんの少しの湿度にも反応してしまうのです(笑)。 なんとなく身体がだるいな〜 なんて思っている母の横で 息子達は朝からバスケットの朝練…
Posted inパワーストーン ライフスタイル 大自然のエネルギーとの繋がり方 Posted by Mika 06/13/2016Tags: グラウンディング, パワーストーン, 癒しタイム 皆さん おはようございます 今朝も とても氣持ちの良いお天気に恵まれている サンフランシスコベイエリア 来週は日本から遊びに来てくれる両親と一緒に ユネスコの世界遺産にも登録されているヨセミテ国立公園に行く予定で 今からワクワク氣分です。 20代の頃は 観光と言えば 歴史的にも意味がある有名な建物や美術館がメインでしたが 30代に入った頃からは 大自然の恵みを受け取りに行く そんな観光が圧倒的に多くなり ライフスタイルも…
Posted inパワーストーン ライフスタイル 妖精達と過ごす朝の時間 Posted by Mika 06/08/2016Tags: アウトドア, カルフォルニアの気候, 癒しタイム, 精霊, 自然美 皆さん おはようございます 日本は梅雨入りしたそうですね。 カルフォルニアは雨の季節である冬が終わり 日に日に気温が上がる季節 植物がぐんぐん成長するシーズンでもあります。 確か日本では5月頃が新緑の美しい季節ですよね。 サンフランシスコベイエリアでは 気温が上がりすぎる前の今の時期が 庭先でのんびりと植物達を愛でるのに ぴったりの気候です。 毎年 何もしなくても 美しい花を咲かせてくれる木々達…
Posted inサンフランシスコベイエリアの大自然 ライフスタイル アバンダンス 大地の恵み Posted by Mika 06/05/2016 皆さん おはようございます 日が暮れる時間がどんどん遅くなるとともに 外でのんびり過ごす時間が長くなって来ている今日この頃 昨日は 庭弄りをお休みして2週間ぶりに レッドウッドの森に出かけて来ました。 ドリーンの妖精学を終了し妖精学専門家として動き始めたタイミングで 自宅にハーブガーデンを作っているこの数ヶ月 もともと グラウンディングパワーが強い傾向にある私のエネルギーですが 更に大地エネルギーとのつながりが 深くなってきていることを体感の日々を送っています。 …
Posted inライフスタイル 人生において1番大切にしたいもの Posted by Mika 06/02/2016Tags: アメリカンカルチャー, ファミリーライフ, 夢の実現 皆さん おはようございます 今日もどうやら30度を越える1日となりそうな サンフランシスコベイエリア 家事は涼しい時間のうちに さっさと片付けようと思います。 さて 日に日に進化中の我が家のガーデン なんとお隣さんの猫に氣にいられたようで 涼しい時間帯には ガーデンのど真ん中で ぐて〜とストレッチ(?)タイムを満喫のご様子。 いつも飼い主さんの庭先で過ごしている猫にとって ある種の氣分転換タイムなのかもしれませんね。…