マインドフルネスライフ

マインドフルネスライフ

様々な問題を抱えている現代社会を生きていく上で 私が心掛けている事のひとつである  自己免疫力を高める手段のひとつとして ストレスや不安を解消させる瞑想を 毎朝実践しています。 体を病原体から守る役割を担っている 白血球の数を増やすだけでなく 痛みを感じる脳の島皮質部分の活動を抑制する事で 痛みを緩和する効果があることも 科学的に証明され 最近では学校や企業でも推奨されている瞑想。 効果的な瞑想をするには 呼吸がとても大切であることを学び 樹木好きの私の瞑想エリアは 瞑想中に…
カルフォルニアの植物達

カルフォルニアの植物達

夏至のプロジェクトとして レッドウッドツリーの根元で育て始めた カルフォルニア州在来種の植物達 ここのところ猛暑日が続いているにも関わらず レッドウッドツリーの木陰のお陰で 順調に育ってくれているこのプラントコミュニティーに カルフォルニアハックルベリーと ゴールデンカラントが仲間入りしました。 レッドウッドツリーの根元に カルフォルニア在来種に宿るフェアリー達が戻ってくる事で 今後この地の生態系がどう変化していくのかを しっかり記録に残していこうと思います。
ゴールデン・ゲート国立保養地「ランズ・エンド」

ゴールデン・ゲート国立保養地「ランズ・エンド」

サンフランシスコの最も北西端にある ゴールデン・ゲート国立保養地「ランズ・エンド」 全長約5kmのトレイルのある広大な公園で 大好きなネイチャートレイルです。 ただいまトレイル内は ベリーシーズン真っ只中! 赤色のベリーは酸っぱいのだけど黒色のベリーは とても甘くて美味しいヒマラヤンブラックベリー トレイルのあちこちで見かけた ナスタチューム 樹木の下に広がる 巨大化したナスタチュームの葉っぱの絨毯 私が妖精の小径と呼んでいるはこのスポット 蔦の王国さながらで とても神秘的なエリアです。…
レッドウッドツリー

レッドウッドツリー

世界で最も背の高い木のひとつであり カルフォルニアを代表するレッドウッドツリー 敷地内に大きな木陰を作るので とても有難いことに 氣温が30度を越える夏でも 冷房無しの環境下で生活する事を可能にしてくれている 我が家のレッドウッドツリー 地球の氣候変動対策の一環として 森の樹木を伐採しソーラーパネルを設置するという なんとも残念な動きが 世界中のあちこちで起きている様ですが 特に西欧諸国の政府には 自然を破壊する政策を直ちにやめて 利権政策よりも 自然界との共存共栄の道を歩き始めて貰いたいものです。
今年の夏至は…

今年の夏至は…

我が家の家庭菜園が順調に進んでいる事もあり もうひとつ新しいプロジェクトを 夏至のプロジェクトとしてスタートさせました。 それは 元々この地に棲息していた植物達を植え 育てていく事で この土地本来の姿に戻していくという なんとも壮大なプロジェクト 園芸家としてではなく 土地を守護する人という観点のもと 様々な決断を下していくことになります。 今回私が選んだネイティブプラント達は 敷地内に聳え立っている カルフォルニアレッドウッドツリーの根元で育てられそうな 2種類のミントと野いちごです。…
もうすぐ夏至ですね

もうすぐ夏至ですね

あと数日で夏至だから きっと森の中は 既に夏至のエネルギーが満ち溢れているだろうと思い 家族揃って近くの森に行ってきました。 名前は分からなくても 花を見つける度にご挨拶 そして 帰宅後に名前を調べるために激写タイム(笑) 様々な種類の樹木達が棲んでいるこの森の中で 私がこよなく愛している お氣に入りスポットがここです。 このレッドウッドツリーファミリーの サークルの中心部に立って 頭上を見上げると こんな世界が視界に広がります。…
我が家の夏野菜たち

我が家の夏野菜たち

6月に入り 少しずつ氣温が上がり始め 夏らしい氣候になってきたこともあり とても嬉しいことに 2週間ほど前に植えた夏野菜たちが順調に成長中です。 子供達が幼かった頃 彼等が安全に遊ぶことの出来るエリアになるよう 様々な遊具を設置していた裏庭を 家庭菜園に移行させ始めはや数年が経ちました。 家族が食べる野菜や果物を 農薬を使わず環境に優しい方法で育て 収穫出来る環境作りのプロジェクト 意氣揚々とスタートさせたものの 現実はなかなか厳しく 太陽が顔を出してくれなかったり…